【R7研修番号42/集合(全4回)】「リーダーのためのスーパービジョン基礎ゼミナール」
【R7研修番号42/集合(全4回)】「リーダーのためのスーパービジョン基礎ゼミナール」
実施期日 | 【第1回】11月14日(金)【第2回】12月15日(月)【第3回】令和7年1月14日(水)【第4回】令和7年2月17日(火)開催 【締切:10月14日(火)】 |
---|---|
対 象 | 県内の社会福祉施設・事業所等に勤務する現場リーダーで、スーパービジョンを実施する(今後その役割を担うことを期待されている)職員(例:部課長、フロアー長、係長や主任等) |
定 員 | 30人 |
会 場 | 兵庫県福祉人材研修センター(神戸市中央区中山手通7-28-33) (予定) ※9月以降に兵庫県福祉人材研修センターの改修工事が計画されているため、工事の進捗により、神戸市中央区内の会場に変更して開催する可能性があります。受講決定通知の際に、会場をお知らせしますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げます。 |
受講料 | 24,800円(非課税) (受講決定通知時に払込用紙を同封します) |
研修目的 | 社会福祉施設・事業所等に勤務する現場リーダーが、これまでの対人援助における実践を客観的かつ論理的に振り返るとともに、自身だけでなく、職場の実践力向上にも資するスーパービジョン※の基本的な知識・技術を習得します。 ※ スーパービジョンとは、より適切な福祉サービスを提供するための専門職養成を目的とし、経験の浅い職員がその有する力量を発揮し、より適切な実践を行うことができるよう、教育・訓練・支援などを行う過程全体を指す。スーパービジョンを実施する人をスーパーバイザー(バイザー)、スーパービジョンを受ける人をスーパーバイジー(バイジー)という。 |
主な内容 | ① 自身の対人援助における実践について、演習や事例の作成プロセス等を通じて振り返る ② スーパービジョンの意義や機能、方法等を学ぶ ③ スーパービジョンの要素を取り入れた事例検討のプロセスを体験的に理解する |
募集期間 |
10月14日(火)
|
担当課・センター | 研修企画部 |