【R7研修番号54/集合】「職場研修担当者研修~成果につながる人材育成計画の作り方と、今ある人材育成計画の総点検!~」
【R7研修番号54/集合】「職場研修担当者研修~成果につながる人材育成計画の作り方と、今ある人材育成計画の総点検!~」
実施期日 | 11月5日(水) 【締切:10月6日(月)】 |
---|---|
対 象 | 県内の社会福祉法人・社会福祉施設・事業所、社会福祉協議会における人材育成(職場研修)担当者、研修の企画運営等に携わる職員、人材育成(職場研修)に関心がある職員等 ※法人・事業所から複数名での受講もお勧めします。 |
定 員 | 50人 |
会 場 | 兵庫県福祉人材研修センター(神戸市中央区中山手通7-28-33) ※9月以降に兵庫県福祉人材研修センターの改修工事が計画されているため、工事の進捗により、神戸市中央区内の会場に変更して開催する可能性があります。受講決定通知の際に、会場をお知らせしますので、あらかじめご承知おきくださいますようお願い申し上げま |
受講料 | 5,300円(非課税) (受講決定通知時に払込用紙を同封します) |
研修目的 | 「人材育成計画の策定が進められない」「職場内の人材育成、このままでいいのかな…」「計画を策定したけど実行に至らない」といったお悩みはありませんか? 「人材」は福祉職場における重要な資源であり、「人材」の質の向上が経営上の重要な課題です。 「人材育成計画」とは、「職員がキャリアの階層に応じた役割を果たすための能力や、近い将来求められる能力を身につけるために、職員を意図的に育成するための計画」のことです。 また、職場研修の計画は、この人材育成計画を踏まえて作成することが重要です。 本研修では、これから「人材育成計画」を作成したい(検討したい)法人・事業所は、どのように計画を作成していくのかを学ぶこと、また「人材育成計画」を既に作成している法人・事業所は、計画の作成プロセスに沿って、その計画を見直し、充実させることを目的とします。 |
主な内容 | ① 担当者として職場内における人材育成の目的や意義、期待される効果を理解する ② 職場研修の全体像を含む「人材育成計画」として構築するための知識や技術を理解する |
募集期間 |
10月6日(月)
|
担当課・センター | 研修企画部 |