教育訓練給付制度の活用について
令和7年10月1日以降
現在、指定に向け申請中です。場合によっては指定を受けることができないこともありますので、予めご承知おきください。(結果は9月下旬頃を予定)
また、各研修の開催要項等でも周知いたしますので、今しばらくお待ちください。
なお、制度の詳細は厚生労働省ホームページをご確認いただき、ご不明点はお住いの地域の公共職業安定所(ハローワーク)にお問合せください。
・介護支援専門員専門研修課程Ⅱ:特定一般教育訓練講座に新規指定申請中
令和7年度専門研修課程Ⅱ明示書【準備中】
・介護支援専門員更新研修A(後期):特定一般教育訓練講座に移行申請中(※対象者は2回目以降の更新の方に限る)
令和7年度更新研修A(後期)明示書【準備中】
令和4年10月1日~令和7年9月30日の指定状況
当センターで実施している以下の法定研修は、令和4年10月1日から、厚生労働大臣より「一般教育訓練講座」の指定を受けました。
・介護支援専門員実務研修[指定番号:2822001-2220012-0]
・介護支援専門員更新研修B(実務未経験者対象)[指定番号:2822001-2220022-2]
・介護支援専門員再研修[指定番号:2822001-2220032-5]
・介護支援専門員更新研修A(後期)[指定番号:2822001-2220042-8]
※2回目以降の更新の方が対象
・介護支援専門員専門研修課程Ⅰ[指定番号:2822001-2220052-0]
↓全研修共通で確認してください。
教育訓練給付制度とは
教育訓練給付制度とは、働く方々の主体的な能力開発やキャリア形成を支援し、雇用の安定と就職の促進を図ることを目的として、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用の一部が支給されるものです。
当センターでの手続き
以下の資料をご確認ください。交付願の提出日等は研修によって異なりますので、各研修中にご説明させていただきます。
支給申請
一般教育訓練給付金の支給を希望する方は、受講修了日の翌日から起算して1か月以内に、ご自身の住居所を管轄する公共職業安定所に、支給申請を行う必要があります。
※一般教育訓練制度では、研修開始前の手続き(キャリアコンサルティングなど)は必要ありません。
※当センターでは、制度の詳細についてはお答えできません。
教育訓練給付の電子申請が誰でも「可能」になります!(厚生労働省HP)
参考ページ等
- 教育訓練給付制度 厚生労働省ホームページ
- 兵庫県内ハローワークの所在地一覧・管轄 兵庫労働局ホームページ
- 介護支援専門員証の更新状況についての問い合わせ 兵庫県高齢政策課